家族のシンプル
見守りサービス

ansin0127-3

ご家族が心配な方へ

高齢で離れて暮らす

ご家族の万が一の時に
緊急連絡が届かず心配

スマホが苦手

スマホの操作が苦手で
緊急連絡できるか心配

プライバシーの問題

カメラで常時見られる環境
をご家族が嫌がってしまう

3つのあんしん

簡単操作

安全確認

プライバシー

簡単SOSボタン

ボタン押すだけ

スマホ操作の余裕がなくても
ボタン押すだけなので安心

音と光で知らせる

家の離れた場所でも
音と光で知らせるから安心

家族全員に通知

登録した家族全員の
スマホに通知が届き安心

見守りカメラ

普段は閉じる

ずっと見られるのが嫌な
ご家族も気楽に過ごせます

360°回転

左右に回転できるので
部屋全体を見渡せます

声かけができる

その場で声かけが
できるので安心です

ご家族が助けを呼ぶ流れ

SOSボタンを押す
緊急時にボタンを押して、助けを呼びます
家族に通知が届く
登録した家族全員のスマホに、通知が届きます
映像で確認する
スマホから部屋の様子を確認して、声かけをしたり、助けを呼ぶ

依頼をする理由

インストール

スマホに専用アプリを入れ
会員登録でアカウント作成
パスワードの設定が必要

セキュリティ設定

2段階認証や
パスワードの管理方法
をお伝えします

使い方の練習

ボタン押した後の解除
見守りカメラの設定や確認方法
など使い方をお伝えします

料金(税込)

お支払い方法:現金/振込
※振込手数料はご負担頂いております

設置までの流れ

ご予約の流れ

無料見積もり
お電話でお話を伺った上で見積もり金額を伝えます
日程調整
ご都合の良い日時を調整いたします
ご自宅へ訪問
スタッフがご自宅に伺い、設定を行います

当日の流れ

設置場所の確認
お客様と親御さんと一緒に、希望の設置場所を確認いたします
機器の設定
機器へのWiFI接続、スマホアプリの設定をいたします
動作確認
ボタンの緊急通知、カメラをスマホで閲覧できるか確認します

ひふみの想い

シニアの命を守る

パソコン教室ひふみは、ネット詐欺から守るための情報発信を行なっています

特に見守りカメラのセキュリティ設定や扱い方には丁寧にお伝えさせていただきます。

このサービスがご家族の命を守ることにつながればと考えております。

家族を守る3ヶ条
ひ・ふ・み

ひ:日頃を知り

日頃の行動パターンを
聞いておくことが大切です

ふ:負担少なく

関わる全ての方の
負担がない機器や方法を選ぶ

み:見守る気持ち

監視をするのではなく
見守る気持ちが大切です

よくあるご質問

どんな機器を使いますか?

SOSボタンは「Richdayナースコール」という商品名の機器を使用します。家庭用呼び出しや、遠くに離れている人のスマホにも通知で知らせることができます。

見守りカメラはSwitchbot製の室内用カメラを使用します。スマホからどこからでも室内の様子をリアルタイムで確認することができます。

WiFiは必要ですか?

どちらもWiFi環境が必要となります。

ガラケーで対応できますか?

ガラケーは対応しておりません。この商品は専用のアプリを使用するので、スマホが必要です。
アンドロイドスマホとアイフォンに対応しております。
ただし、古いOSだとアプリが対応していない場合もございますので、詳しくはお問い合わせください。

SOSボタンは何個でも使えますか?

ボタンは最大5個まで設定が可能です。ボタンは別売りで販売しているので、増やすことが可能です。
身につけることが難しい場合は、家の各所に置いておくのが良いと思います。

機器は電池式ですか?

SOSボタンは電池式です。また、残量はスマホから確認することができます。

SOSボタンの受信機と見守りカメラに関しては、USB電源から取りますので、近くにコンセントのある場所で使う必要がございます。

定期点検の支払い方法は?

3ヶ月、6ヶ月、1年分など数ヶ月まとめて現金で当日にお支払いいただくか、毎月お振り込みいただくことが可能です。

お見積もり

どんな些細なことでも

まずはお気軽に
LINEや電話で
ご質問ください

電話受付 8:30〜20:00

※時間外でも

LINEや留守番電話で承ります
翌日には返答いたします

遅い時間や早朝でも
今、聞きたい時に

ご連絡ください

担当:仲宗根義光