2025年7月15日レッスン内容

パソコンもスマホも、自分で管理できる!身の回りのデジタル整理レッスン

こんにちは、スマホ教室ひふみです。
今回のレッスンでは、「最初の設定から、日々の管理まで」日常に役立つデジタル活用を幅広く学びました。

パソコン・スマホの両方を整えることで、「なんとなく使っている状態」から「使いこなせる状態」へと一歩前進できる内容ばかりでした。


はじめてのパソコン設定も一緒に

新しく購入したパソコンの初期設定は、戸惑うことも多いですよね。
今回は、電源の入れ方から、Wi-Fi接続、ユーザー設定など基本的な操作を確認しました。

「自分でできた!」という声が印象的でした。


Google ChromeとZoomを準備しよう

パソコンを使うなら欠かせないのが、インターネット閲覧とオンライン会議のツール。

  • Google Chromeのインストールと初期設定

  • Zoomのログイン・カメラとマイクの確認

「これで、オンラインの集まりにも安心して参加できます」と笑顔に。


アカウントとパスワード、きちんと管理

Google、Amazon、LINEなど、サービスを使うにはアカウントが必要です。
でも、「パスワードが分からなくなってしまって…」という方も多いもの。

今回は、整理方法のコツや、安全なパスワードの保管方法もご紹介しました。
ノートにまとめる方法や、紙ベースでの管理も丁寧にサポートしました。


LINEスタンプを出したい人の相談も

「自分のイラストをスタンプにして販売したいんです!」という受講者の方も。
申請前に必要なサイズや注意点、修正のコツなどを一緒に確認しました。

「著作権や商標のことも気になる」という声を受けて、次のような内容も学習。


商標権・意匠権の調べ方を体験

自分で調べることができれば、安心して発信ができます。
実際の検索ページを使って、基本的な用語や調べ方を一緒に練習しました。


写真の整理でスマホの容量スッキリ

「スマホの動きが遅くて…」という相談の多くは、写真や動画のたまりすぎが原因。
今回は、いらない写真の削除や、Googleフォトへのバックアップ方法を練習しました。

「これで写真がまた撮れるようになった!」と喜びの声も。


いらないサブスクの解除でお金のムダを防ぐ

つい放置してしまいがちなサブスク(定額サービス)。
今回のレッスンでは、Apple IDやGoogleアカウントからの解除方法も一緒に確認。

実際に「使っていなかった音楽サービスを解約できました」という方もいて、スッキリした表情に。


話題のChatGPT、使ってみました

最後に、話題のAI「ChatGPT」も体験。
文章の作成や、質問への回答など、身近に使える例を紹介しました。

「こういう風に使えばいいのね」と新しい発見があったようです。


まとめ

パソコンの初期設定から、日々のスマホ整理、そして話題のAI体験まで。
今回のレッスンでは、「誰かに頼らずに自分でやってみる」をテーマに進めました。

デジタルは難しそうに見えて、コツをつかめばちゃんと味方になってくれます。
「もう怖くない」と笑顔で帰られたみなさんの姿が、とても印象的でした。


スマホ教室ひふみでは、それぞれのペースに合わせてレッスンを行っています。
わからないことがあっても大丈夫。いつでも相談してくださいね。

次回のレッスンもお楽しみに!