声で文字入力?DVDのデータ活用?意外と簡単にできるデジタル操作
こんにちは、スマホ・パソコン教室ひふみです。
今回は「やってみたら意外とカンタン!」と思えるような、便利なパソコン活用術をご紹介します。
特に、文字入力やDVDの活用について学びました。
声で文字が打てる!ワードで音声入力する方法
「キーボードでの入力が苦手」「手が疲れて長文は大変」という方におすすめなのが、音声入力機能です。WindowsのパソコンとWordがあれば、すぐに使えます。
音声入力の手順(Windows Word)
Wordを開き、文字を入力したい場所をクリック
Windowsキー+H を同時に押す
画面上部に「音声入力バー」が出たら、話しかけるだけで文字が入力されます
テレビや動画の音声など、外部の音をパソコンが拾って自動で文字に変換することもできます。
議事録やレポートの下書きにも使えますね。
DVDの中のデータをパソコンに取り出すには?
「DVDの中に入っているファイルを、デスクトップに保存したい」
そんなときは、以下の流れで操作できます。
DVDからファイルをコピーする方法
DVDをパソコンに入れる
自動再生された画面を閉じ、「エクスプローラー」からDVDの中身を表示
必要なファイル(動画や写真など)を選んで右クリック
「コピー」を選び、デスクトップ上で右クリック→「貼り付け」で保存完了
デスクトップに取り出せば、編集や別ソフトでの利用がしやすくなります。
保存先が分かりやすいように、「DVDデータ」などと名前をつけたフォルダに入れておくのもおすすめです。
まとめ
「音声で文字入力できるなんて知らなかった」
「DVDの中のデータを活用できるだけで作業が広がる」
今日の内容は、どれも一度覚えれば何度でも役立つものばかりです。
難しそうに見えて、実際はすぐにできる。そんな小さな“できた”を積み重ねていくレッスンでした。
教室では、こうした“気になるけど一人では不安”な内容も、マンツーマンでサポートしています。