職場でも使える!ChatGPT実践講座を開催しました
2025年7月16日(水)、那覇市IT創造館にて「職場で使えるAI実践講座」を開催しました。
今回は、50代以上の現役世代を中心に13名の方が参加され、話題のAIツール「ChatGPT」を活用した実践体験を行いました。
まずは「自分で考える」からスタート
今回のテーマは、「隣にあるコワーキングスペース『メカルガーデン』を使って、地域の人が喜び、那覇新都心の活性化につながるイベントを考える」こと。
まず最初に、参加者の皆さんにはChatGPTを使わず、自分のアイデアだけで企画案を3分で考えてもらいました。
「地域の子どもたち向けのワークショップ」や「親子向けマルシェ」「健康や趣味をテーマにしたイベント」など、短い時間ながらもさまざまなアイデアが出てきました。
AIの力で、視点が広がる体験
次に、ChatGPTをブラウザで起動し、先ほどと同じお題を入力。
すると、わずか数秒で複数の提案が出てきて、参加者の皆さんからは「思っていたより早い」「自分では思いつかなかった切り口」といった声が上がりました。
自分で考えた案とAIが出してくれた案を並べて見比べることで、AIの発想の広さや構成の上手さ、そして「自分の考えにも良いところがある」という発見にもつながっていたようです。
条件を追加して“会話”するAI体験
さらに、「親子向けの要素を入れて」「コストはできるだけ抑えて」などの条件を追加して、AIに何度も再提案してもらう体験も実施しました。
ChatGPTは、入力した条件を瞬時に反映し、何パターンもの企画案を提示してくれます。
この過程で、「AIは一発で完璧な答えを出すわけではないけれど、人との対話のように、少しずつ調整しながら理想に近づけることができる」という実感を持たれた方が多くいらっしゃいました。
ご自身の端末で、気軽にAIに相談する体験
今回の講座では、あらかじめアカウント作成などの手間がいらない無料のブラウザ版ChatGPTを使用しました。
ご自身のパソコンやスマートフォンで起動し、その場で質問したり、条件を変えて再提案を求めたりと、まるでAIに相談しているような感覚で活用する体験をしていただきました。
操作の不安がある方にも安心していただけるよう、画面を見ながら一つ一つ丁寧にサポート。
短時間でも、「これなら日常でも使えそう」と感じた方が多かったようです。
アンケートから見える、参加者の関心と期待
講座終了後に行ったアンケートでは、参加者の92%が「現在PCやスマホを使っている」と回答し、特に「AIを使った便利なサービスや日常活用法」に興味を持っている方が目立ちました。
講座の満足度についても、半数以上が「期待以上の学びがあった」と回答。
感想には、次のような声が寄せられました。
AIの使い方が思っていたよりわかりやすく、仕事でも活かせそうだと感じた
自分のアイデアとAIの案を比べるのが新鮮だった
もっと長く学びたいと思った
短い時間でも、多くの発見があった
同じ講座を定期的に開催してほしい
個人の感想が特定されないようにまとめていますが、全体として「実用的で楽しく、もっと使ってみたい」と感じた方が多かったことがうかがえます。
今後の講座に向けて
今回の講座をきっかけに、「AIは怖いものでも難しいものでもなく、日常のちょっとした場面で気軽に使えるもの」という感覚を持っていただけたらうれしく思います。
今後は、さらに踏み込んだ内容として、安全な使い方や、画像・資料作成・動画活用などの実践講座も検討していこうと考えております。
今回、お配りしたチャットGPT基礎の資料は以下のボタンからご覧頂けます。ご自由にご活用ください。